住宅ローンの保証料は無料のものを選ぶべき?保証料の仕組みと注意点

「住宅ローンを借りるには保証料を払う必要があるって聞いたんだけど、そもそも何だろう?」

「どうせなら費用は安い方がいいし、保証料は0円のローンがいいよね?」

住宅ローンの契約を検討し始めると、「保証料」という費用が気になってくる方は多いのではないでしょうか。

保証料とは、万が一住宅ローンを返済できなくなったときに備えて保証会社に支払う費用のことです。

家を購入する際にはただでさえお金がかかりますから、節約できるところは少しでも節約したいですよね。

現在では保証料が無料の住宅ローンも数多く存在しています。

しかし、保証料が0円の住宅ローンに申し込む前に知っておくべき注意点もあります。

そこで、この記事では住宅ローンの保証料の仕組みと注意点を分かりやすく解説していきますね。

不動産のプロ
保証料無料の住宅ローンは本当にお得なのか、この記事を読めばわかるはずですよ。

「税理士が教える不動産売却の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。

1.住宅ローンの保証料の仕組み

「そもそも、保証料ってどうして払わなきゃいけないんだろう?」

という疑問を感じている方もいらっしゃるでしょう。

ここではまず、保証料の仕組みや、保証料の支払い先である保証会社の役割について分かりやすく解説していきましょう。

1-1.住宅ローンの保証料とは保証会社に対して支払うお金

住宅ローンの保証料とは、もしものときに備えて保証会社に支払う費用のことです。

住宅ローンの保証料を保証会社へ支払うことで、万が一住宅ローンを滞納してしまった場合、保証会社が金融機関に対して代わりに返済をしてくれます。

でも、どうしてわざわざ保証会社に支払わなきゃいけないの? 保証人を立てるだけじゃダメなのかなあ……。
不動産のプロ
住宅ローンは基本的に保証人を付けません。その代わり、保証会社に契約者との間に立って返済を保証してもらう契約をしています。

住宅ローンは長い年月にわたって大きなお金を貸し出すやり取りのため、金融機関としても慎重になる必要があるのですね。

それでは、金融機関と契約者の間に立って住宅ローンの契約をとりもつ保証会社とはどのような役割を担っているのでしょうか?

あわせて読みたい!
住宅ローンにおいて保証人がいらないとされている理由や仕組みについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
住宅ローンに保証人は原則不要!例外として必要となる3パターンとは

1-2.保証会社は万が一のとき契約者に代わってローンを返済する

保証会社とは、契約者にとっても金融機関にとってもいざというときにパートナーのような存在です。

保証会社とは
住宅ローンの申し込みがあった際、申込者の審査を金融機関と協力して実施したり、契約者が万が一ローンを滞納したときには代わりに残債を返済したりする業務を行っています。

もし、不測の事態が起きて契約者が住宅ローンを完済できない状況になってしまった場合は、まず保証会社が金融機関に対してローンの残額を返済します。

それじゃあ、残りのローンは帳消しになるってこと?
不動産のプロ
残念ながらそんなことはありません。

住宅ローン契約者の代わりに残額を支払った保証会社は、次に契約者に対して返済を要求します。

注意
いざというときの肩代わりはしてくれますが、支払先が金融機関から保証会社に代わっただけで、契約者の返済義務が消えるわけではありません

「いざというときは保証会社が代理弁済をしてくれる」という担保があるからこそ、金融機関も安心して住宅ローンを貸し出すことができます。

保証会社は重要な役割を担っているのですね。

1-3.保証会社との契約不要で保証料が無料の住宅ローンもある

「そうはいっても、保証料って結構高いんじゃない……?」

と、保証料の値段も気になるところではないでしょうか。

確かに住宅ローンの保証料は、家を購入する際に必要となる物件価格以外の費用の中ではかなり高額なものです。

例えば、保証料が借入金額の2%と定められた金融機関でローンを借りるとしましょう。

その場合、借入金額が4,000万円だとすれば保証料は約80万円になります。

保証料だけでもそんなにかかるんだ……。でも、保証料がタダの住宅ローンもあるよね?
不動産のプロ
そのとおりです。最近では保証料が不要の住宅ローンも数多く登場しています。

住宅ローンを借り入れるのに必要な費用を少しでも抑えられるのはうれしいポイントではないでしょうか。

メモ
こちらの記事では、おすすめの住宅ローンを金利タイプ別にまとめています。それぞれのローンの保証料の有無も記載しているので、気になる方はご参考になさってくださいね。

保証料の価格設定は住宅ローンを検討する際の一つの材料となりますが、実は、保証料が無料だからといって必ずしも得をするとは限りません。

保証料にばかり気を取られていると、かえって損をしてしまう可能性もあります。

詳しい理由はこれからご説明していきましょう。

2.保証料が無料の住宅ローンを選ぶべき?知っておきたい注意点

家を買うときは物件自体の購入価格以外にもさまざまな費用がかかります

その中でも金額の大きい保証料はできるだけ抑えておきたいところですよね。

しかし、保証料が無料の住宅ローンに申し込む前に注意しておくべき点があるのも事実です。

住宅ローンを選ぶ際の検討になさってくださいね。

注意点1 保証料が無料の金融機関は審査が厳しい

まず気を付けておくべき点として、住宅ローン保証料が不要の金融機関は比較的審査が厳しい傾向にあるといわれています。

なぜかというと、保証料が0円の金融機関は保証会社を介さないため、その分契約者が完済しないリスクを負うことになるからです。

保証会社が契約者と金融機関の間に入る場合では、それぞれの間に以下のような契約関係が結ばれます。

【住宅ローンにおける三者の関係】
金融機関と保証会社と契約者の関係

この場合、金融機関は保証会社から契約者に万が一のことがあっても、保証会社から貸し出したお金を回収できます。

一方、保証会社を利用しない金融機関の場合は、契約者が返済できない状況になったとき自分たちで対応する必要が生じてしまいます。

そのため、保証料無料の金融機関では「本当に貸したお金を全額完済できるのかどうか」を厳しくチェックされ、審査に通りにくい傾向にあります。

審査に落ちちゃうと家を買う資金が足りなくなるし、ちょっと不安になってきたなあ……。
不動産のプロ
ご安心ください。事前に準備をしておけば、少しでも審査に通る可能性を上げられるかもしれませんよ。

注意点2 保証料以外の手数料が高い可能性もある

住宅ローンを借りる際には、保証料以外にも「事務手数料」「火災保険料」「地震保険料」などを始めとしてさまざまな費用がかかります

その中でもっとも注意すべきは「事務手数料」です。

事務手数料とは
住宅ローンを契約する際、金融機関に対して支払う手数料のこと。

事務手数料は「借入額に対して●%」という形式で設定されているケースが多くなっています。

ただし、金融機関によっては借入額にかかわらず「30万円」という風に金額を固定しているところもあります。

それってつまり、借入額によって支払う事務手数料も結構変わるってこと?
不動産のプロ
おっしゃるとおりです。借り入れる金額や条件によって、割合で提示されている方がお得なのか、固定額の方がお得なのかが変わってきます

つまり、たとえ保証料が無料でも事務手数料が割高であればかえって損になってしまう可能性があるということです。

3.住宅ローンは保証料だけでなく、自分の資金計画にあわせて選ぼう

住宅ローンを選ぶ際、「保証料が無料」という点だけに注目して選ぶのはかえって出費を増やしてしまうリスクがあります。

「それなら、どうやって住宅ローンを選べばいいの?」

と疑問に思う方も多いでしょう。

地道な方法ではありますが、自分のライフスタイルを見据えた上で無理のない返済計画を立てることが住宅ローン選びで失敗しないコツだといえます。

借入額はもちろんですが、住宅ローンを借り入れる際にはさまざまな事柄を考慮に入れる必要があるでしょう。

「どれくらいの年数をかけて返済するのか」「金利タイプはどれにするのか」「繰り上げ返済やボーナス返済は利用するのか」など、考えるべきことはたくさんあります。

確かにその通りだなあ……。でも、具体的な返済計画や返済額なんて、どうやって考えたらいいの?
不動産のプロ
ご安心ください。多くの金融機関では、サイト上に簡単に入力できる返済シミュレーションツールを設置しています。

気になる住宅ローンを提供している金融機関を調べてみて、実際にシミュレーションをしてみるのがおすすめです。

「でも、自分でいちいちたくさんの住宅ローンを比較するのは面倒だなあ……」

と、感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方には、住宅ローンの仮審査に一括で申し込める「一括仮審査」というサービスを利用するのがおすすめです。

「住宅本舗」の住宅ローン一括仮審査申し込みなら、一度条件を入力するだけで最大6銀行まで一気に仮審査の申し込みができます。

「自分がどれくらいの条件で住宅ローンを借りられるのか」を簡単に比較することができるため、手間も時間も省けて便利ですよ。

【住宅本舗】まずはシミュレーションから

不動産のプロ
また、仮審査に申し込んだからといって必ずどこかの金融機関と住宅ローンを契約しなければならないというわけではありませんので、ご安心ください。

あわせて読みたい!
金利タイプについては以下の記事を参考にして下さい。
住宅ローンは変動?固定?選ぶべき金利タイプと返済方法を解説
あわせて読みたい!
ローンの返済方法については以下の記事を参考にして下さい。
元利均等返済と元金均等返済の違いを解説!お得な返済方法はどっち?

4.まとめ

住宅ローンを検討する際、「保証料」という項目は目にしてもそれがどんな費用なのか詳しく知らなかったという方も多いでしょう。

「できることなら費用を抑えて家を購入したい……!」

というのは誰もが感じることでしょう。

しかし、保証料が無料の住宅ローンは審査が比較的厳しかったり、他の手数料が高い可能性があったりと、必ずしもお得になるとは限りません。

逆にいうと、保証料を支払い、保証会社を間に挟むことで住宅ローンを借りやすくなるメリットもあるということですね。

住宅ローンは長い年月返済を続けていかなければならない大きな借金です。

後悔することのないよう、自分のライフプランや経済状況を振り返り慎重に検討してみてくださいね。